お玉ちゃん de ひんやりパスタ

日本の夏は、暑い
キッチンは、なお暑い
京都の夏は、とにかく暑い
それでもやっぱりお腹は空くのよ
で、ひらめいた ☆☆☆
お昼は 冷たいパスタ にしよう !!
茄子はグリルで焼いておく
(面倒だったらレンチン可。焼いた方が好きだけど)
コンソメ(パスタ200gで1個ぐらい)を湯(大匙1ぐらい)で溶かしておく
(これもレンチンでOK)
ソースはこれで完成。
冷蔵庫で冷やしといてください
お昼になったらパスタをゆでる
あ、熱い ちゃう 暑い。
なので細麺推奨。カッペリーニなら2分で茹だる。
ソースも絡みやすくてなお好し。
ゆで上がったら水で冷やしつつぬめりを落とす。
しっかり水切り
冷め冷め(ちめちめ)ソースに投入
塩コショウ、タバスコ檸檬で最終調整
ひんやりカッペリーニ、
★☆★ 完成です ★☆★
清涼感! って感じのスッキリした味やね
トマト嫌いでも食べられそう
夏バテ防止にいいね
味が薄め。もうちょっと濃い方がいい。
トマトが主役、お玉ちゃんが名わき役? 生と違って辛味がないから食べやすい。
お漬物とトマトジュースがベースだから買い置きしておけていいね。
これ、ぷちとまと&お玉ちゃん&万願寺&山科なすの和風アレンジ ってどう??
おぅ、次回はソレね♪
ソースを早めに仕込み、冷蔵庫に入れておけば
あとはパスタを茹でるだけ。
野菜たっぷり、夏のランチにいかがでしょうか。
試食時に味が薄かったのは、
カッペリーニの鍋に塩入れ忘れたこと & 水切りが甘い という凡ミスが原因です。
とほほのほ。
(若人には物足りん塩味でも、おばちゃんには丁度やったんや~ぃっ / 負け惜しみw)
Facebookコメント